Erコ1 |
溶剤汲上不良
内容 予洗・本洗・すすぎ工程で溶剤の汲上が充分でない場合対処 ブザーが鳴り機械停止・ポンプが回っているか確認 ・必要な弁の開閉確認(弁5,7,15,17) ・ボタントラップのフロートスイッチのリント詰まり確認 |
---|---|
Erコ2 |
排液不良
内容 予洗・本洗・すすぎ工程の脱液が始まる前に排液が充分に行われていない場合対処 ブザーが鳴り機械停止・必要な弁が開いているか確認(弁5,8,10,18,34) ・フロートにリントが詰まっていないか確認 |
Erコ3 |
サーマルリレー作動
内容 モータのサーマルリレーが作動した。対処 ブザーが鳴り機械停止・衣料の入れ過ぎではないか ・排液が充分行われているか確認(ボタントラップ) |
Erコ4 |
蒸気源異常
内容 ・蒸気圧が設定圧力以下になったとき。(0.12MPa (1.2kgf/cm2 G))(オプション)・自動の乾燥工程及び手動の乾燥操作で開始2分間の間に処理槽入口サーモの温度が一度も50℃に到達しなかった時。 対処 ブザーが鳴り機械停止・ボイラーの確認 ・バルブ類の開を確認 ・ドレン抜き |
Erコ5 |
冷却水源異常
内容 冷却水源の圧力が設定圧力以下になったとき0.05MPa (0.5kgf/cm2 G)対処 ブザーが鳴り機械停止・タワー状態を確認 ・バルブ類の開を確認 |
Erコ6 |
空気源異常(オプション)
内容 空気圧力高圧が設定圧力以下になったとき。(0.16MPa (1.6kgf/cm2 G))対処 ブザーが鳴り機械停止・コンプレッサーの確認 ・バルブ類の開を確認 |
Erコ7 |
冷凍機異常
内容 冷凍機のサーマルや高圧カットが働いたとき。対処 ブザーが鳴り機械停止・冷却水の流量不足、他を確認 ・本体または冷凍機の電源を再投入 |
Erコ8 |
突沸
内容 ・蒸留器中の溶剤の入れすぎ。・蒸留器内の掃除不良による泡立ち。 ・蒸気圧が高すぎる。 対処 <工程終了後表示>・蒸留器内の掃除をする ・蒸気圧が適正か確認 |
Erコ9 |
溶剤不足
内容 リンスタンクの溶剤が不足。対処 <工程終了後表示>・溶剤を補充 |
Erコ10 |
フィルタ圧異常
内容 ・本洗工程開始1.5 分から0.5 分の間にフィルタ圧力スイッチがON した時。・排液時間が規定時間内(1分)に終わらなかった 対処 <工程終了後表示>・ポンプのリント巻き込みを確認して下さい |
Erコ11 |
溶剤温度上昇
内容 ・本洗工程開始1.5 分から0.5 分の間に溶剤温度が35℃を超えた時。対処 <工程終了後表示>・冷却水が不足していないか。 ・冷凍機に異常がないか。 |
Erコ12 |
液移動不良
内容 リンスタンク液をウォッシタンクに移動するとき、フロートスイッチが上限検知しない。対処 <工程終了後表示>・ウォッシタンク内のフロートスイッチ点検。 |
Erコ13 |
乾燥ヒータ異常
内容 乾燥開始から1分までに、一度も処理槽入口温度が50℃以上にならなかった。対処 ブザーがなり、機械停止・ボイラの確認 ・バルブ類の開を確認(弁14) |
Erコ15 |
蒸気供給異常
内容 ・モーニング脱臭実行中に蒸留器蒸気弁がON した後で空だきセンサの検知温度が一度も100℃を越えなかったとき。・自動運転中に蒸留器弁がON した後で空だきセンサの検知温度が一度も100℃を越えなかったとき。 対処 <工程終了後表示>・ボイラの確認 ・バルブ類の開を確認(弁36) |
Erコ17 |
乾燥時間異常
内容 乾燥工程開始より15 分以上たっても設定以上にならない。対処 ブザーがなり、機械停止・サーモスタットI の設定温度確認 ・ボイラ確認 |
Erコ18 |
乾燥ヒータ異常
内容 ・処理槽入口温度が50℃以上になった後に、35℃以下の状態が10 秒間続いたとき。対処 <工程終了後表示>・ボイラの確認 ・バルブ類の開を確認(弁14) |
Erコ19 |
溶剤冷却専用 冷凍機異常 (オプション)
内容 溶剤冷却専用冷凍機のサーマルの高圧カットが働いた対処 ブザーがなり、機械停止・冷却水系を確認する |
Erコ20 |
ウォッシタンク溶剤 温度異常
内容 ウォッシタンク内溶剤温度が設定値以下にならない。対処 ブザーがなり、機械停止・冷凍機膨張弁の点検 ・冷凍機冷媒量確認 |
Erコ21 |
サーモスタットI 異常
内容 処理槽出口サーモが断線、短絡などの故障した場合対処 <工程終了後表示>・端子のゆるみ、配線状態を確認する ・不良の場合交換 |
Erコ22 |
サーモスタットII 異常
内容 処理槽入口サーモが断線、短絡など故障した場合対処 <工程終了後表示>・端子のゆるみ、配線状態を確認する ・不良の場合交換 |
Erコ23 |
クーラ出口センサ異常
内容 クーラ出口センサが断線、短絡などの故障した場合対処 <工程終了後表示>・端子のゆるみ、配線状態を確認する ・不良の場合は交換する |
Erコ24 |
ボイルオーバーセンサ異常
内容 ヒータあるいはセンサの断線、短絡などの故障した場合対処 <工程終了後表示>・不良の場合交換 |
Erコ25 |
空炊き防止センサ異常
内容 ・センサの断線短絡などの故障をした場合 対処 <工程終了後表示>・センサ点検 ・不良の場合交換 |
Erコ27 |
タンク溶剤温度センサ異常
内容 ・センサの断線短絡などの故障をした場合 対処 <工程終了後表示>・センサ点検 ・不良の場合交換 |
Erコ28 |
溶剤汲上不良
内容 本洗・すすぎ工程で溶剤の汲み上げが十分でない場合。対処 <工程終了後表示>・コ1の処置方法を参照。 |
Erコ30 |
回収機用エアヒータドレン抜け不足
内容 脱着開始から1 分後にアクチバエアヒータ温度が105℃以下のとき。・蒸気供給の不足 ・ドレン排出不足 ・異常な背圧を受けている。 対処 ブザーがなり、機械停止・スチームトラップ点検 ・蒸気圧力点検 ・仕上げ設備のドレン配管点検 |
Erコ31 |
回収機用エアヒータ 蒸気供給不足
内容 脱着開始から脱着終了までにアクチバエアヒータ温度が105℃以下になったとき。・蒸気供給の不足 ・スチームトラップ作動不良 対処 <工程終了後表示>・蒸気弁確認 ・ストレーナ点検 |
Erコ32 |
ドレン抜け センサ異常
内容 ・センサの断線・短絡などの故障をした場合。 対処 <工程終了後表示>・センサ点検 ・不良の場合交換 |
Erコ33 |
冷凍機高圧 異常
内容 冷凍機高圧スイッチが作動した時。対処 <工程終了後表示>・冷却水の流量不足、他を確認 ・冷凍機の高低圧力開閉器をリセット |
Erコ55 |
ブレークダウン 異常
内容 運転中にブレークダウンを検知した場合対処 ブザーがなり、機械停止・運転中のドア開 ・サーマル関係の信号線の断線 ・ドアスイッチの位置ずれ、故障 |
Erコ56 |
ドア開異常
内容 運転中にドア開を検知した場合対処 ブザーがなり、機械停止・運転中のドア開 ・ドアスイッチの位置ずれ、故障 |
Erコ68 |
第2ボイルオーバ センサ異常
内容 ・センサの断線短絡などの故障をした場合 対処 <工程終了後表示>・センサ点検 ・不良の場合交換 |
Erコ70 |
過剰汲上検知
内容 低液位汲上工程(自動運転、手動運転とも)において、高液位液面スイッチが一度でもON したとき。対処 <工程終了後表示>・高液位フロートスイッチの確認 |
Erコ71 |
汲上バルブ 異常
内容 低液位汲上工程(自動運転、手動運転とも)の異常検知タイミングにおいて、高液位液面スイッチがON していたとき。(自動運転のときは汲み上げ終了時点)対処 ブザーがなり、機械停止・高液位フロートスイッチの確認 ・弁の開閉確認 (弁5,7,15,17) |
ErE98 |
PLC バッテリ 異常
内容 PLC のバッテリ電圧低下対処 <電源投入時表示>・PLC のバッテリを交換する |